業務にタブレットは必要なのか

かわいそうなiPad

今まで、たくさんのかわいそうなiPadを見てきました。
「時代はタブレットだ!」と言われ導入したものの、結局は使われずに引き出しの中や倉庫で眠っているiPad
大抵はソフトバンクの回線契約つき。

iPadは業務に使えるのか?

ExcelもWordも開けないし、使いみちがないよ。USBメモリもさせないし、資料を印刷もできない。」
ですね。iPadを買ったのはいいけど、環境を整えなかったせいで、使ってもらえなくなったタブレットたち。
よく聞いたのは、結局はアプリや周辺機器を購入できなかったので、使いみちに困ってしまったというお話し。

ソフトウェアのインストールポリシーや決済方法の問題で、必要なアプリを入手できなかった結果、ハードウェアが無駄になってしまった事例が山程ある。

アップル Lightning - USBカメラアダプタ MD821ZM/A

アップル Lightning - USBカメラアダプタ MD821ZM/A


ブラウザやメーラだけで業務は回るか?

回らんよね。業務専用アプリやWebシステムが導入されてるならともかく。
ハードウェアにはカネを出すのに、ソフトウェアやシステムにはそれほど関心がない。

会社のおえらい人は、導入するだけで満足してしまった。
確かに導入してしばらくは、社員に持ち歩かせていたし、それに対する評価もしていた。
ただ1ヶ月もすれば持ち歩かなくなり、結局は元通りラップトップを持ち歩いている社員たち。

対面プレゼンに使える!

顧客に対してわかりやすい資料を作って、タブレットでプレゼンする。
紙媒体に比べてわかりやすい資料で、顧客の視線を集める。

導入理由によく聞く話ではある。
プレゼン資料はどうするのかは、勘案にない。

結局、資料を作るのが面倒で、閲覧するアプリがなくて、プロジェクターにつなげなくて。
そんな理由で、紙媒体資料を配布することになる。

業務に必要なのはハードウェアじゃない

もちろんハードウェアも必要なんだけど。
結局はシステムとして業務に有効活用できるものが必要なのだよね。
アプリやソフトウェアの購入方法、それらのインストールポリシー。
社内システムに接続して、社内で使われているデータを有効活用できるか。

iPadは悪くない。

尊敬している人は誰ですか?

尊敬している人は誰ですか?

これ、わかんないよね。
「私の尊敬する人物は、徳川家康です!」みたいに歴史上の人物をあげる人もいるけど、実際会ってもいない人を尊敬できるって、ある意味すごいなと思う。

学生時代の就活で、聞かれたことが一回だけある。
「尊敬する人物はいません」と答えた。事実そんな人徳がある人など、自分の周囲に存在しなかったし、歴史上の人物をあげることに対して疑問を持っていた。

今の自分が尊敬する人は

今あげるなら、過去一緒に仕事をした何人かの技術者をあげる。

脳内に一瞬で計算式が浮かぶ F課長

一番最初に就職したのは、総合電機メーカーでの開発職だった。
そこでお世話になったF課長が、一番最初に出会った、尊敬できる人。

彼の言葉で、今でも一番印象に残っている言葉。
「技術は嘘をつかないけど、技術者は嘘をつくんだ。」
高校卒業して就職し、右も左も何にもわかんない自分が、仕事のやり方で一番最初に言われたのがそれだった。衝撃だったよね。

「だって数値って計算すればわかる」
F課長は、一瞬で計算式が脳内に導き出される人だった。
直感的に判断するのだけど、話を聞くとしっかりと計算式が導き出されており、それを前提として、わかりやすく説明をしてくれた。
Excelや解析ツールを使って、わかりやすいグラフなんかにして、教えてくれたのです。

「謎の係数エックス」
あの職場でよく使われている言葉だった。この計算式に謎の係数エックスがかかれば、理論的に説明できるよと、よく言われた。
計算式や計算理論は世界中にたくさんあるけど、その中のどれかに確実に当てはまるはず。それに当てはまらない結果は、間違いか新発見。新発見なんてないはずだから、それは間違い。

なんでも理論的な計算式で判断する職場だった。それはF課長の影響が大きいのだと思う。だって、課長に報告書を提出すると、絶対に課長自身が計算するんだもの。

飄々とした凄腕エンジニア Sちゃん

コンピュータ系企業に勤めてたときに出会った凄腕エンジニア、Sちゃん。もともとはUNIX系のエンジニアだったかな。
ちゃんづけで呼んでるけど、妻子持ちのおっさんです。

技術的にもすごいのだけど、才能があるエンジニアを初見で判断し、その後輩エンジニアを育てることに長けていた。

会社には派閥や部署ってものがあって、こいつにこれは不要とか、これを教えるのはこいつにはまだ早いとか、いろいろな思惑のもとに部署の配置や決まったり、教える内容が決まる。

彼にそれ以外を教えてくれる人だった。
「仕事あるからさ、来いよ。スケジュールおさえる。」
建前上は仕事で、実態は個別研修なのだけど。
数日スパンで彼が教えてくれる内容には、マニュアルなんて存在しない。
とにかく触って覚える。やらせて覚える。

「これさ、キミら好きでしょ? だから触らせようと思って。」
とにかく知識の幅を広げて、興味があるところは伸ばす。
実際に触ってるときは何も言わない。横でニコニコしてるか、作業机でうなってる。
失敗してもいいけど、原因は何にあるのかをしっかりと勉強するまで、根気よく教えてくれる。
失敗するからには絶対に理由があるし、それは理論や知識、資料で解決できる。

「だってさ、キミらの仕事ってルーチンワークじゃん? キミらのためにならないし、一生それする気もないでしょ?」
たしかに。
「別に会社のためにやってるんじゃなくてさ、センスあるやつを育てたいだけなんだよね。自分も楽しいし。」
「勉強する気がないのは呼ばないよ、だって楽しくないもん。」

「だってさー、一生面倒見てもらえるわけじゃねーし。」
自分もSちゃんも、あの会社を去った。
というより、Sちゃんの子分はみんな会社を去った。
Sちゃんのやり方が会社という組織からケムたがられるのは当然だし、そういう人が気に入って教える子分も、組織からケムたがられるのもわかる。

彼は凄腕のコンピュータ技術者だったけど、プライベートでは一切コンピュータをさわらない人だった。
だってパソコンわかんないし、と言いながら笑っていた。

若いのにすごい Nさん

Sちゃんと同じ会社で出会った人。技術に対してとてもストイックな人だった。
業務としては先輩だったけど、自分より5歳くらい年下だったかな。

彼に関するエピソードもいろいろとあるのだけど、ここに書くのはあまり手が動かない内容なので。

技術を習得する意欲と、それに対するストイックさは、周囲では一番だと思う人。
勉強すればきっとうまくいくし、それに対する投資を惜しまない。


ということで

もう少し、知り合いほしいなあ、などと。

宅配便の再配送について

宅配便の再配達は“社会的損失” 1回目の受け取りでポイント付与など提言 国交省検討会

news.nicovideo.jp

たしかに

たしかに、そうだよね。平日昼間は受け取れないことが多い。
「宅配便を受け取りたいので、今日は定時で帰ります」って言うもんね。

ポイント付与?

もっと露骨な課金でも、いいと思うんだ。
だって、裏には人が動いていて、配送業者にはコストがかかっている。1件回るのには時間がかかる。トラックのガス代もかかる。営業所に留め置いておけば、置き場所のコストもかかる。

再配達有料でいいよね

さすがに\1000-越えるとつらいと思うし、\480-とかでどうだろう。一度再配達を頼むたびに、受け取る際に\480-を支払う。
単純に、再配達にかかるコストを、発送する人も、受け取る人も、あまり認識していないのが問題なのだから。
「再配達するとお金払わなきゃいけないし、絶対に受け取らないと。」そういうふうに利用者が思わないと、結局問題は解決しないのだよなーと。

どうせ国がお金を払うなら宅配ボックスを配ろう

いや、確かにパクられる問題とか、荷物が入らない問題とか、あると思うけど、もっと簡易宅配ボックスが普及してもいいのに、とは思う。
置き場所とかの問題ももちろんあるとは思う。集合住宅だと置き場所に困るし、こういうの。

コンビニ配送で割引とか

ある程度、受け取り側が自発的に受け取りに行くことでの割引ってできないものかなと思う。

24時間営業していて、街のいたるところにあるのは、コンビニくらい。
あとは交番ぐらいか。さすがに交番で荷物を受け取るのには抵抗があると思うけどさ。

もちろん、これ以上コンビニに負担をかけるのも問題で、店員さんの負担とか、バックヤードのコストとか、もろもろあるとは思う。
配送業者のコスト負担が減る分を、コンビニとの契約で補うこと、できないですかね。
配送業者は雑多な荷物をコンビニに一括配送するだけ。むしろコンビニへのルート配送に混載してもよいと思うんだ。配送業者はコンビニの配送センターへ一括で納品するだけでいい。

コンビニでの受け渡しも、もっと簡単にできればいいと思う。店頭の端末(Loppiとかファミポートとか)でもいいんだけど、FeliCaでタッチすれば認証が完了するぐらいの気軽さでいい。

むしろそれも自動化してしまえ。店頭にクリーニング品の受け渡しする機械あるじゃない。ああいう感じで、店員に頼まなくても、勝手に受け取り客が持って行けるもの。

別にコンビニである必要もない。都心には配送業者の拠点がたくさんある。ヤマト運輸とか、ものすごく細かい単位で配送センターあるよね。そういうところに置いてもいい。
別に市役所や交番でもいい。自分は地下鉄の駅にあると便利だなと思う。

もちろん、そのロッカーを置いている場所に対して、何らかの見返りがないといけないだろうとは思う。
ロッカーを利用するだけじゃなく、同時に買い物などで利用していける仕組み。
その機械を使えば、その店舗で使えるクーポンが発券される、とかでもいいんじゃないかな。受け取りから24時間以内使えるクーポンとか。

そう思うとよくできてるヨドバシの配送&店舗受け取りシステム

ヨドバシのネット通販で頼むと、ものすごい速さで発送される。ただし即日配送は、リアル店舗から近い範囲のエリアのみ。
ようするに店舗イコール倉庫で、店頭にある在庫を近隣店舗から発送する。在庫を共通化することで、在庫管理や配送にかかるコストを下げる。

大規模店舗では24時間受け取りもできるよね。
ヨドバシ通販でポチれば、店頭にある在庫が確保される。商品が用意される時間、わずか30分。
お昼休みにポチって、仕事が終わったあとにヨドバシ店頭で24時間受け取ることができる。

店舗販売がネット通販に負けるということではなく、ネット通販と一体化することで、客を確保する。
ヤマダ電機で見てその場でAmazonでポチる客、そういうのを、自社の通販サイトに誘導してる。

ネット通販に負けるとグダグダ言っても仕方ない。品揃えがネットに負けるのは当然で、販売機会をいかにして自社に誘導するかという。

グダグダ書いたけど

結局はさ、配送にもコストがかかるということを、一人ひとりが認識しないといけないよねー。という話。

最近やったこと(ESP8266的)

ろくなことをしていないここ最近ですが、ちょいちょいとは動いている。
昨年から温めてきた構想があって、技術的ではない理由で諦めていたこと。
それが一気に、ESP8266というモジュールで解決したので。

f:id:tam_sam:20150928025650j:plain


大体はこんな感じ

f:id:tam_sam:20150928032346j:plain
外観なども煮詰まってはいないので、具体的な話はもう少し先になるとは思う。
今はkiCADとにらめっこしながら、試作基板のパターンを作っていたりする最中。

もうちっと身の回りに余裕ができたら、ハード側をザクザクやっていくつもりで、
今の所はサーバ側を中心にどうにかこうにか悩みながら作っているところ。


ちいさいほうサイド

構成物

サーバサイド

現状はUSBメモリに突っ込んだXMAPP環境で開発

スマホサイド

なにをしてるか

  1. 定期的にサーバにアクセスする。
  2. サーバからjsonデータが返ってくる。

そういう動き。
MeCab、SkyWay音声認識、がサーバ側。

続きを読む

話題のESP8266 を使ってみる。

最近話題の無線LAN内蔵モジュール、ESP8266。
技適を通っている時点で貴重なのに、ArduinoIDEを使って開発できるすぐれもの。
今までの悩み事は何だったのだ。

f:id:amihs_tech:20150818170132j:plain

 

用意したもの

よい子のみんなは技適ありモジュールを買いましょう。

  • ESP08(aitendo扱い)

www.aitendo.com

気がついたらブレイクアウト基板も売っていた。www.aitendo.com

入手性がよく技適ありのWROOM-02モジュール用のブレイクアウトもある。すばらしい。www.aitendo.com

 

書込用基板を作った

f:id:amihs_tech:20150818170138j:plainf:id:amihs_tech:20150818170145j:plain[

ESP08は2.0mmピッチで扱いづらいので、簡単に実験できる基板を作る。
書込ができる&簡単な実験ができるように。

基板左の10pinボックスヘッダは、USB-シリアルモジュール接続用。
その下の2pinは電源供給。3.3Vを突っ込んであげる。
中央のジャンパピン2つを切り替えることで、書込/実験の切替が可能。
右側の並んだピンには、I/Oをすべて引き出してみた。

はまったこと

無線LANは2.4G帯域のみだったことに気付かず、APにつながらんなぁ…と。

参考資料

qiitaに上がっている内容を参考にした。ありがとうございました。qiita.com

ATTiny85 w/ArduinoIDE LEDイルミ基板

ATtiny85を使って、キラキラ光るキーホルダー的な物を作った。

f:id:amihs_tech:20150818164328j:plainf:id:amihs_tech:20150818164336j:plainf:id:amihs_tech:20150818164346j:plain

www.youtube.com

 

素材

  • ATtiny85
  • WS2812B
  • CR2032バッテリホルダ
  • 可変抵抗10kΩ
  • L型ピンヘッダ
  • ICソケット8pin
  • ICソケット6pin(丸)
  • タクトスイッチ
  • スライドスイッチ

やってること

サイズ感は一緒に写っているSDカードを参考に。
手持ちのユニバーサル基板に載せたせいで、結構カツカツ配置になってしまった。
WS2812Bはマイコン内蔵LED。Vcc,Gnd,信号線の3本で制御可能。
下側にはえてるピンヘッダは、WS2812Bを駆動できる3本を引き回している。
規定の範囲内で、LEDを増やしていくことが可能。
可変抵抗で輝度調整が可能。とはいっても、ATtinyでアナログ値を読んでいるだけなので、点滅速度の変更やモード変更なんかにも使える。
タクトスイッチも値を読んでいるだけなので、別用途に使える。

参考情報

参考にさせていただきました、ありがとうございます。qiita.com
qiita.com
make.kosakalab.com

書込をする際には、前回投稿のシールド基板を使いました。amihstech.hatenablog.com

Shortcut Keys for Windows 10 and Edge browser

 

I has change to the Windows 10 in last week.
Some shortcut keys have been added for new features.

Summarized a keyboard shortcut of Windows 10 in this page.

I has change to default browser to "Microsoft Edge".
Because,Google Chrome was very slowly in my laptop.
I must remember shortcut keys in Edge browser.
And I summarize shortcut keys in Edge browser too.

About Window

[Win][←][→] → [↑][↓] Snap window (quadrants)
[Win][Tab] Task view
[Alt][Tab] Switch Application

About Virtual desktop

[Win][Ctrl][D] Create Virtual desktop
[Win][Ctrl][Fn4] Close Current Virtual desktop
[Win][Ctrl][←][→] Switch Virtual desktop

About Microsoft Edge Browser

[Ctrl][N] Open New Window
[Alt][F4] Close Edge browser
[Ctrl][T] Open New Tab
[Ctrl][W] Close Tab
[Ctrl][Fn4] Close Tab
[Ctrl][Tab] Next Tab
[Ctrl][Shift][Tab] Prev Tab
[Ctrl][NUM(0-8)] Move to specified Tab
[Ctrl][9] Move to Last Tab
[Ctrl][K] Copy current Tab
[Ctrl][I] Show Favorite
[Ctrl][Shift][B] Show Favorite bar
[Ctrl][I] Show Favorite
[Ctrl][D] Add Favorite
[Alt][→] Next
[Alt][←] Prev
[BackSpace] Prev
[Ctrl][L] Focus Move to Addressbar
[Ctrl][E] Open search query in Addressbar
[Ctrl][Shift][L] Search selected word

ATtiny に書き込むための Arduino シールド

いちいちブレッドボードでつなぐのも大変なので、シールド的なものを作った。

f:id:amihs_tech:20150731192758j:plain

必要なもの

Arduinoシールド用基板
・ICソケット 8pin
・ピンヘッダ
・配線材

配線

Arduino [D13] <-[SCK]-> ATtiny85[pin7]
Arduino [D12] <-[MISO]-> ATtiny85[pin6]
Arduino [D11] <-[MOSI]-> ATtiny85[pin5]
Arduino [D10] <-[RESET]-> ATtiny85[pin1]



Arduino ISPで ATtiny85に書き込んでLチカ。
f:id:amihs_tech:20150731192810j:plain

格安ArduinoUNO互換機

貧乏人の味方、"Aitendo"で売ってるArduino互換機。www.aitendo.com

ハンダする必要があるんだけど、教材としてはなかなかいいものだなぁと思う。
Arduino買ってきてLチカして終わり。みたいな感じになるけど、こいつなら組み立てることから始められるしね。

f:id:amihs_tech:20150620193935j:plain

似たような基板が秋月でも売ってるから、中華商材に抵抗ある人は、そっち使うのもありかな。

表面実装部品は載ってるので、大きめのパーツだけハンダすればよく、お勉強には最適だと思う。

セットものだと、不要だと思われる部材がばっさり入ってないので、必要な部品は別途用意しましょう(DCインレットなくて困った)。